加齢黄斑変性とは

スポンサーリンク

年齢を重ねることにより体のあちらこちらに病気が起こります。加齢黄斑変性もその一つで、加齢によって黄斑(網膜の中心部)に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気のことを言います。

加齢黄班変性は失明の原因になることもあります。以前は老人性円板状黄斑変性症と呼ばれており、またARMDと略していた頃もありました。

50歳から増え始め、特に60歳以上の男性に多く日本における失明原因の第3位を占めています。欧米では65歳以上の高齢者の失明原因の第1位です。

従来、加齢黄斑変性は欧米人におこりやすく、日本人にはほとんど見られない病気とされていました

それは、欧米人の眼が日本人の眼に比べて、眼の老化を促進する原因である光刺激に弱いからです。しかし、最近では、日本でも発症数が増加しており、日本人の平均寿命の延長が原因として挙げられています。

また、生活様式が欧米化したこと(主に食生活)や、TVやパソコンの普及により眼に光刺激を受ける機会が非常に多くなったことも原因のひとつと考えられています。

黄班が損傷すると、視力低下、視界の中心が歪む、薄暗い、黒く欠ける、などの症状が現れ、見たい所が見えなくなります。

加齢黄斑変性は、黄斑の加齢に伴う変化によっておこる疾患で、高齢者の失明原因のひとつです。脈絡膜から発生する新生血管(脈絡膜新生血管)の有無で「滲出型(しんしゅつがた)」と「萎縮型」に分類されます。

加齢黄班変性かどうかは、アムスラーチャートとよばれる碁盤の目が描かれた表の中心を患眼で見て、歪む、見えにくい、黒く欠けて見えないなどの検査をします。

スポンサーリンク

Page Top

FX Online Japan inserted by FC2 system